こんにちは。
まよなかのいなづまをご訪問いただきましてありがとうございます。
師走で忙しくなってきて疲れもたまるし、寒くて体も本調子じゃないしで、毎日なかなかつらいですねえ。
料理が苦手な私としては、この辛い時期にコープデリのミールキットのありがたみをますます感じております。
今日は「国産野菜と産直牛肉のプルコギ」をいただきました。

これが大ヒット!
あっという間に旦那さんと二人で完食しました(´∀`*)
お味は、甘めの焼き肉のタレで味付けした牛肉野菜炒めそのまま、予想を裏切らない味ですw(まあ、プルコギってそんな感じですよね)
でも、そういうのが欲しいんです。うちは特に。
旦那さんが珍しい味よりベーシックな味が好きなので、ひねりのないド直球が一番喜ばれます。
今日はミールキットにキャベツともやしを追加して増量しました。
その分、味が少し薄まったので、最後に味見をしながら軽く塩こしょうをふり、さらに各自の取り分け皿で焼き肉のタレやらお醤油やらで好みに調味していただきました。
美味しかったです!
そんなわけで確実にリピートすると思われるコープデリのミールキット「国産野菜と産直牛肉のプルコギ」の中身と調理過程をご紹介します。
コープデリのミールキット「国産野菜と産直牛肉のプルコギ」の中身
パッケージを開けると野菜の袋とタレの袋が入っています。
野菜は人参、玉ねぎ、しめじ、ピーマンです。
野菜の袋の下にお肉のパックが入っていました。
お肉は牛肉の小間切れ。こんな量でいいんですね。勉強になるなあ。


野菜が洗って切られてるから、炒めるだけっていうのが、もう神…✨
タレも合わせ済みだから、何もしなくていいって、ほんとに素敵です。
味付け、苦手だから怖いんですよね。
料理を台無しにしそうで怖くてすごくストレスなので、「これ入れるだけでいい」って超ありがたいです。ストレスからの解放〜♪
コープデリのミールキット「国産野菜と産直牛肉のプルコギ」の調理
これまでの経験から、ミールキットに入ってる量では我が家は足りないので、家にあったキャベツともやしを追加しました。
ニラがあれば入れたかったけど無かったです。残念。


ミールキットの量から察するに、世の中の家庭ではちゃんと「一汁三菜」でやってるんでしょうねえ…。副菜2つとお汁を付けたらちょうどいい量ですもん。みんなすごいなあ。
さて。
今日のミールキットの調理も、ありがたいことに簡単です。
お肉のパックを開けてフライパンに出し、炒めます。

肉の色が変わったら野菜を入れて炒めます。

肉も野菜も炒める時間を設定してくれているのが地味に嬉しいです。
料理下手は、そこの見極めもなんか怖いんですよ。
(だから私の料理はいつも火を通しすぎるのです。。。)
設定時間通り炒めると野菜もいい感じに火が通っているようなので、タレを投入します。

ざっと炒め合わせて完成…のはずですが、野菜を追加したので味見して、少し薄かったので塩こしょうを足して、完成としました。
ミールキットの調理が簡単なので、この料理下手な私でも副菜を用意できる…!(嬉しい)
厚揚げを焼いて、ネギを切ってのせて、チューブのしょうがを添えました。

コープデリのミールキット「国産野菜と産直牛肉のプルコギ」、リピ決定!
調理の簡単さ ★★★★★(迷わなかった)
アレンジのしやすさ ★★★★★(増量しやすい)
味の好み ★★★★★(ド定番)
調理時間 ★★★★★(早い!)
最高です!また絶対にリピートします。
コープデリに入会してから、食の安全についても意識が変わってきたように思います。
今まで、安い食材の値段に引かれつつも、安い理由を考えるとちょっと怖いなあ…でも背に腹は変えられないし、考えないでおこう…という感じで、安全性よりも安さを優先させていました。
でもいつもどこかに罪悪感がありました。怖さもありました。
コープで食材を買うようになって、国産野菜であるとか、産直のお肉とか、添加物が少ないとか、いわゆる「安全な食材」を気軽に食べられることがとても嬉しいです。
値段だけでいうと今までの激安食材よりはちょっと高いこともあるのですが、安心感を考えると、いいかと思える程度の差額です。同等の品質のものを一般スーパーで買おうとするともっと高いですしね。
安全性を無視していた罪悪感やうっすらとあった怖さから解放されたのも、コープに入って楽になったことだと思います。
コープに入会して私はとっても満足しています。
今日もお読みいただきありがとうございました。
どなたかの参考になれば幸いです。
どうぞよい1日をお過ごしください。
コメントを残す